ネット社会を生き抜く術【誰でも自然に身に付く副業講座】

暇つぶしのブログ生活しながら、明るい将来を創生するための忘備録。ネット社会で生き抜くために必要な知識・情報を詰め込みました!「騙されない」ための術が自然に身に付く講座です。

「相場理論」を学ぶなら『グランビルの法則』を知っておくべきだ!

 以前『ダウ理論』についてまとめましたが、それと共に学んでおきたい「相場理論」に『グランビルの法則』があります。

『グランビルの法則』は、基本的にローソク足が移動平均線に対してどのようなアクションを起こしたかに着目した相場分析理論です。

グランビルの法則

『グランビルの法則』とは?

 『グランビルの法則』とは、米国のアナリストである「ジョゼフ・E・グランビル」氏が考案した理論です。

一般的に移動平均線の向きや乖離率などから、相場の方向性を分析するために使用します。

 グランビルの法則では、移動平均線を使った8つの売買ポイントが示されています。

 

8つの売買ポイント

 ✅4つの「買いの法則」

法則 条件
買いの法則【1】 移動平均線が下降後、横ばい、または上向きに転じた時に、ローソク足が移動平均線を下から上に突き抜けた場合
買いの法則【2】 移動平均線が上向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線を下回るも、再度上昇し、移動平均線を下から上に突き抜けた場合
買いの法則【3】 移動平均線が上向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線の手前まで下がるも、移動平均線を下抜けることなく再度価格が上昇する場合
買いの法則【4】 ローソク足が移動平均線の下に大きく乖離した場合

 

 ✅4つの「売りの法則」

法則 条件
売りの法則【1】 移動平均線が上昇後、横ばい、または下向きに転じた時に、ローソク足が移動平均線を上から下に突き抜けた場合
売りの法則【2】 移動平均線が下向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線を上回るも、再度下降し、移動平均線を上から下に突き抜けた場合
売りの法則【3】 移動平均線が下向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線の手前まで上がるも、移動平均線を上抜けることなく再度価格が下降する場合
売りの法則【4】 ローソク足が移動平均線の上に大きく乖離した場合

 

 それでは、1つづつ解説していきます。

 

買いの法則①

 移動平均線が下降後、横ばい、または上向きに転じた時に、ローソク足が移動平均線を下から上に突き抜けた場合

買いの法則①

 チェックすべき点は、「移動平均線が横ばいになるか、もしくは上昇しつつある局面」ってとこですね。

移動平均線が横ばい、もしくは上昇しつつあるということは、すでに「下降の勢いが衰えてきて、相場が転換しようとしている可能性がある」と推測されます。

そこでローソク足が移動平均線を上抜けることで「下降トレンドが終わった!」と判断され、相場が一気に上昇しやすくなるわけです。

 このように、ローソク足が移動平均線を抜けた直後というのは、ローソク足がその抜けた方向に進みやすくなります

しかし、抜けたからといって必ずしもそのまま上昇トレンドになるとは限らないってことは知っておいてくださいね。

 そこから上昇トレンドになるかどうかは、しっかりとトレンドの定義に当てはめて観察してください。

従って、上昇トレンドと判断できるまでは深追い厳禁ですよ。

その後、上昇トレンドの定義が確認できたら、そこは大チャンスです!

しっかりと確認ができれば、トレンドの初動からチャレンジしていけるので、ガッツリとエントリーチャンスを狙っていけるかもしれませんね。

 

買いの法則②

 移動平均線が上向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線を下回るも、再度上昇し、移動平均線を下から上に突き抜けた場合

買いの法則②

 上昇の勢いが強い相場でも、移動平均線を下抜けた直後にまた上昇するなんて保証はどこにもありません。

仮にそうだとしても、他の法則に比べると判断が困難なので、実践の中では確実性に欠けると思っています。

 私の経験から助言させてもらえば、ダマしに遭うことが少なくありません。

なので、他のインディケータなどを活用し、より根拠を強めてからエントリーをおすすめします。

 初心者さんは、敢えてリスクを冒してまで狙っていく必要はないかと思います。

 

買いの法則③

 移動平均線が上向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線の手前まで下がるも、移動平均線を下抜けることなく再度価格が上昇する場合

買いの法則③

 トレンドに沿ってトレードしている人なら、知らない人はいないくらい知られている法則で、これが押し目買いです!

 移動平均線は抵抗としても優秀で、トレンド方向とは逆に向かってくるローソク足を跳ね返しながらトレンドを支える役割をも担っています。

ただ、必ずしも移動平均線で跳ね返るとは限らない、ということは、覚えておいて注意してください。

従って、しっかりと移動平均線で反発し、上昇を確認してからエントリーを狙っていくことが大切です。

 

買いの法則④

 ローソク足が移動平均線の下に大きく乖離した場合

買いの法則④

 「移動平均線の特性」でもお話しした通り、ローソク足と移動平均線の間の空間は、必ずいつかは埋まります。

つまり、トレンドの「調整(戻し)部分」を狙ってエントリーするわけです。

 ただし、このエントリーはトレンドの流れに逆らうことになるため、難易度・リスク共に低いとは言えません。

初心者さんは、トレンド方向に沿って素直にトレードしていく方が安全性は高いです。

 

 次に『売りの法則』についてお話ししますが・・・

上記『買いの法則』の真逆のことなので、チャート図だけ載せておきます。

 

売りの法則①

 移動平均線が上昇後、横ばい、または下向きに転じた時に、ローソク足が移動平均線を上から下に突き抜けた場合

売りの法則①

 

売りの法則②

 移動平均線が下向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線を上回るも、再度下降し、移動平均線を上から下に突き抜けた場合

売りの法則②

 

売りの法則③

 移動平均線が下向きの時に、一旦ローソク足が移動平均線の手前まで上がるも、移動平均線を上抜けることなく再度価格が下降する場合

売りの法則③

 

売りの法則④

 ローソク足が移動平均線の上に大きく乖離した場合

売りの法則④

 

さいごに

 『グランビルの法則』についてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか。

 

 前にお話しした『ダウ理論』と今回の『グランビルの法則』は、一見、何か専門的な知識のように感じますが、決して難しいものではありません。

「バイナリーオプション」に取り組む上では、避けては通れません。

・・・というか、避けて通ったらあなたの成功は無い!

と言っても過言ではないでしょう。

 これらの「相場分析論」が頭に入るだけでも、今までとは違った目でチャートを眺められるようになります。

 

www.newinfo.press

 


人気ブログランキング 

  👆 👆 👆 👆 クリックして応援してもらえたら頑張れます!